アニメ・漫画

【2020年版】アニメ観るならアニソン聴こう!アニメ好き・音楽好きが選ぶアニソンお勧め100選!

むかみです

僕はアニメが好きでよく観るんですが、その中でもアニメに使われている楽曲にも注目して試聴しています

アニソンって本当に多彩なジャンルがあるので様々なタイプの曲が楽しめるんですよね

今回はアニメ好きで音楽好きな僕が厳選したアニソン100曲を紹介します

公式がYoutube動画を公開している場合はYoutube動画も掲載しておきますので合わせて試聴してみてください

50音順で掲載しています

目次

【惡の華】ED 『花 -a last flower-』

作詞:ASA-CHANG、作曲:ASA-CHANG、編曲・歌:ASA-CHANG&巡礼

不気味・・・なんとも不気味としか言えない楽曲です

意図してここまで不協和音を作り出せるのが神がかっています

夜中に一人部屋の中で聴いてると背後が気になる曲です

【あそびあそばせ】OP 『スリピス』

作詞・作曲・編曲:タナカ零、歌:本田華子(木野日菜)、オリヴィア(長江里加)、野村香純(小原好美)

この曲は特に歌詞が好きですね

言葉の一つ一つだけだと意味はよく分からないんだけど、なんだか言い回しが可愛いんですよね

「せっせっせーのぎゅっあんどキス」とかね

間奏で3人の名前を呼び合ってしっちゃかめっちゃかになるとことか好きです

公式YouTube動画はこちらをクリック

【アニメガタリズ】ED 『グッドラック ライラック』

作詞:只野 菜摘、作曲・編曲:田中秀和、歌:GATALIS[阿佐ヶ谷未乃愛(本渡楓)、上井草有栖(千本木彩花)、高円寺美子(東城日沙子)]

田中秀和さんは本当に面白い曲を作りますよね

この曲にもしっかりと「秀和コード」が使われていますね

歌詞の方も「いい匂いする予感咲き乱れてる」ってところとかも好きです

公式YouTube動画はこちらをクリック

【あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない】OP 『青い栞』

作詞・作曲:尾崎 雄貴、編曲・歌:Galileo Galilei

あなるはあなるだよ!!とかユキアツが女装した時とか最初見た時吹いた。けど泣いた作品

イントロを聴いただけですぐに思い出しますね

「めんま、見ーつけた!!」

公式YouTube動画はこちらをクリック

【アホガール】OP 『全力☆Summer!』

作詞:atsuko、作曲:atsuko、KATSU、編曲:KATSU、歌: angela

この放送を見たのが夏でしたが、夏らしい元気な曲になってますね

angelaってこういう曲も作るのかと驚愕した覚えがあります

ちなみにバナナは夜食です

公式YouTube動画はこちらをクリック

【甘々と稲妻】OP 『晴レ晴レファンファーレ』

作詞・作曲:ユカ、編曲: CHRYSANTHEMUM BRIDGE、歌:みみめめMIMI

少ししゃがれた感じの声が特徴的な曲ですね

家族で食事をするテーマな作品だけあってほんわかする感じになってます

シングルファーザーって大変そうよね・・・

公式YouTube動画はこちらをクリック

【荒ぶる季節の乙女どもよ】OP『乙女どもよ。』

作詞・作曲・編曲:HoneyWorks、歌:CHiCO with HoneyWorks

ハニーワークスの曲は青春を感じますよね〜

オープニング映像とも非常にマッチしていますし、アニメだと主人公たちの語りが入るんですよね

こういう青春ソング、大好きです

公式YouTube動画はこちらをクリック

【異種族レビュアーズ】OP『イこうぜ☆パラダイス』

作詞・作曲・編曲:ビッグマグナム橘・ゴールデンボール篠崎、歌:スタンク(間島淳司)、ゼル(小林裕介)、クリムヴェール(富田美憂)

物議を醸しまくった異色の問題作ですねw

まさかあそこまで責めるとは思ってなかったですが、円盤の売り上げが気になるところですね

もちろんオープニングも作品に寄り添っていて完全に振り切ってる感が潔くて好きですw

公式YouTube動画はこちらをクリック

【苺ましまろ】OP『いちごコンプリート』

作詞:くまのきよみ、作曲・編曲:渡辺剛歌:千佳(千葉紗子)・美羽(折笠富美子)・茉莉(川澄綾子)・アナ(能登麻美子)

「”かわいい”なんてそんなこと、言っちゃダメです」

個人的には苺ましまろはシュールギャグアニメだと思っていますw

よし、いい曲だから笹塚立ってろー

【ヴァイオレット・エヴァーガーデン】挿入歌『Violet Snow』

作詞:西田恵美、作曲・編曲:川崎里実、歌:結城アイラ

流石の京アニクオリティと言わざるを得ない作品、そしてその作品に非常にマッチしたピアノソロでの楽曲です

聴くだけで鳥肌が立つくらいの名曲だと思います

作品としても大好きで、10話とかかなり泣けますね

外伝の劇場版も観に行きましたが最高でした

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ウマ娘プリティーダービー】OP『Make Debut!』

作詞・作曲:新田目駿、編曲:新田目駿、廣澤優也歌: スペシャルウィーク(和氣あず未)、サイレンススズカ(高野麻里佳)、トウカイテイオー(Machico)、ウオッカ(大橋彩香)、ダイワスカーレット(木村千咲)、ゴールドシップ(上田瞳)、メジロマックイーン(大西沙織)

冒頭のブラスサウンドが競馬のオープンを物語っている感じがしますね(行ったことないけど)

元々ゲームアプリのメディアミックスとしてアニメが放送されましたが、アニメ放送から2年経った2020年現在もいまだ配信されていないというw(2020年に配信予定だそうです)

ゴルシのカラシ芸はいつ見ても草生える

公式YouTube動画はこちらをクリック

【AIR】OP『鳥の詩』

作詞:麻枝 准、作曲:折戸 伸治、編曲:高瀬 一矢、歌:Lia

鳥の詩は国歌です

キックの音、クラップ音、シンセサイザー、コード進行、どれをとっても素晴らしいです

Liaさんの歌声も本当に素晴らしいですね

間違いなくアニソン界の歴史に残る名曲だと思います

【AIR】挿入歌『青空』

作詞・作曲:麻枝 准、編曲:折戸 伸治歌:Lia

鳥の詩に続いてAIRから「青空」です

物語のクライマックスでこの曲が流れるともうやばいんですよね

麻枝准さんの曲は個人的に好きで、3枚目のアルバム『Long Long Love Song』に付属している製作日誌を読んだら胸が締め付けられました

生きてください、だーまえ

【えとたま】OP『リトライ☆ランデヴー』

作詞・作曲・編曲:junky、歌:にゃ〜たん(村川梨衣)

ボカロPのjunkyさんが作った曲ですね

個人的にjunkyさんの曲は大好きで、かわいい感じの世界観とギターサウンドが非常にマッチしていて好きです

作品としては干支にちなんだ擬人化作品となっていて、鶏の子が面白くて好きです

というか、公式がオープニングのループ動画公開してて草

公式YouTube動画はこちらをクリック

【エロマンガ先生】ED『adrenaline!!!』


作詞・作曲・編曲:中野領太 、歌:TrySail

歪んだギターサウンドとブラスセクションのアンサンブルが最高にテンション上がる曲ですね

とてもライブ映えする曲だと思います

間奏のとこの「ハイハイハイ!よっしゃー!!」とか好き

公式YouTube動画はこちらをクリック

【Angel Beats!】ED『Brave Song』

作詞・作曲:麻枝准、編曲:ANANT-GARDE EYES、歌:多田葵

だーまえの作る曲はほんとに人間の切なくなるポイントを的確に突いてきますね

またEDの演出も凝っていて好きでした

「お前・・・消えるのか?」

【狼と香辛料】ED『リンゴ日和 〜The Wolf Whistling Song』

作詞:Chris Mosdell、作曲:山下太郎&noe、編曲:保刈 久明、歌:ROCKY CHACK

タイトルが日本語だけど歌詞は全て英語です

だんだんと増えていく楽器たちの音色が聴いていて心地いいですね

エンディングのホロたちも可愛くて好きです

狼と香辛料はラノベも読んでてかなり好きでしたね

一度完結しましたが今は続編が出ているのでまた読み返してみようかなあ

【俺の妹がこんなに可愛いわけがない】OP『irony』

作詞・作曲・編曲:kz、歌:ClariS

kzさんの作るエレクトロサウンドはノリが良いものが多くて大好きです

ClariSの歌声もまた綺麗ですよね

この作品は黒猫が可愛いです(黒猫推し)

【賭ケグルイ】OP『Deal with the devil』

作詞・作曲・編曲:ryo、歌:Tia

顔芸アニメとしても名高い賭ケグルイからです

漫画から読んでたんですがアニメ化に伴い、「あの顔芸は再現できるのか?」と思ってたんですが予想以上のクオリティでしたねw

さて、オープニングの方はsupercellのryoさんが手がけるジャズの要素を取り入れた楽曲になっていますね

間奏の「Drums!」って言って各楽器のソロパートを演奏するとことか好きです

公式YouTube動画はこちらをクリック

【刀語】ノイタミナ版OP『拍手喝采歌合』

作詞・作曲・編曲:ryo、歌:supercell

和ロックが作品の世界観と非常にマッチしていますね

オープニング映像もカッコ良くて好きです

チェリオ!!

公式YouTube動画はこちらをクリック

【Kanon】京アニ版ED 『風の辿り着く場所』


作詞:麻枝准、作曲:折戸伸治、編曲:高瀬一矢、歌:彩菜

「うぐぅ・・・」

あゆが元気に走っている姿が印象的なエンディングです

途中から入ってくるラップも好きですね

この作品は特に真琴が自分の名前を言ったシーンが一番泣けました

【ガヴリールドロップアウト】ED『ハレルヤ☆エッサイム』

作詞:坂井竜二、作曲・編曲:山崎真吾、歌:ガヴリール(富田美憂)、ヴィーネ(大西沙織)、サターニャ(大空直美)、ラフィエル(花澤香菜)

ガヴリールはOP、ED共に好きですがよく聴いてたのはEDのこの曲でしたね

曲中で使われてる電子音とかが好きでよく聴いてました

天使パートは天使(という名の悪魔)、悪魔パートは悪魔(という名の天使)が担当していて聴いていてテンション上がります

公式YouTube動画はこちらをクリック

【学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD】OP 『HIGHSCHOOL OF THE DEAD』

作詞・作曲:岸田、編曲・歌:岸田教団&THE明星ロケッツ

岸田教団の曲は結構好きで聴いてました

昔、夜中にこのアニメを見ていて、寝落ちしそうな時にいきなり「濡れる!」とか言ってきたから飛び起きたのを覚えています

残念ながら絶版となってしまいましたが途中まででもわりと楽しめる内容だと思います

公式YouTube動画はこちらをクリック

【がっこうぐらし!】OP『ふ・れ・ん・ど・し・た・い』

作詞:くまのきよみ、作曲:藤本貴則、編曲: 佐々木裕 、歌:学園生活部[丈槍由紀(水瀬いのり)、恵飛須沢胡桃(小澤亜李)、若狭悠里(M・A・O)、直樹美紀(高橋李依)]

ギターとテクノサウンドが合わさったエレクトロロックみたいな楽曲ですね

数々のMAD動画も生み出している曲でもあります

ストーリーを重ねるごとにオープニングの映像も微妙に変わっているので違いを見つけて楽しむのも良いですね

本編を観た後に歌詞もよくよく見るとまた違った印象を受けるかと思います

公式YouTube動画はこちらをクリック

【銀魂】OP『Light Infection』

作詞:鈴木雄太、作曲・編曲:Prague 、歌:Prague

ギターのカッティング音がとにかく気持ち良い!

始めから終わりまで勢いを殺すことなく最後まで突き進む感じが聴いていてノリノリになれます

銀魂はいろんなアーティストを起用していてOP、ED共に聴くのが楽しいですね

【CLANNAD】挿入歌『願いが叶う場所』

作曲:麻枝准

BGMだけで泣ける音楽ってそうそうないと思うんです

この曲はCLANNADの泣けるシーンで使われている音楽ですが、麻枝准さんの3枚目のアルバム『Long Long Love Song』に「汐のための子守歌」としてボーカル付きで収録もされていますね

また劇中でのBGMの入れ方がもうね・・・泣けます

【けいおん!】挿入歌『ふわふわ時間(タイム)』


作詞:かきふらい、作曲・編曲:前澤 寛之 、歌:放課後ティータイム

けいおんは良い曲がいっぱいありますが僕はこの曲が一番好きです

声優さんが実際にバンドでこの曲を演奏していて、クオリティが高かったのでびっくりしました

昔DTMをやり始めたばかりの頃、この曲を打ち込んで練習してました

【けものフレンズ】OP 『ようこそジャパリパークへ』

作詞・作曲・編曲:大石昌良 、歌:どうぶつビスケッツ×PPP

一大ブームを巻き起こしたアニメですね

Mステ初出演したときに共演していた高橋優さんの真顔がいつまでも忘れられない(そして横にいた竹原ピストル兄貴の満面の笑みよ)

ちなみに僕はアライさんが好きです

公式YouTube動画はこちらをクリック

【幸腹グラフィティ】OP 『幸せについて私が知っている5つの方法』

作詞:岩里祐穂、作曲・編曲:Rasmus Faber 、歌:坂本真綾

Rasmus Faberさんの作るハウスやテクノサウンドは好きですね

坂本真綾さんの透き通った歌声も綺麗です

てか、タイトルが自己啓発本のタイトルにしか見えないんだがw

公式YouTube動画はこちらをクリック

【琴浦さん】OP 『そんなこと裏のまた裏話でしょ?』


作詞:西直紀、作曲:hirao、編曲:mukai 、歌:中島愛

Aメロのベースラインがうねうね動き回るのが好きです

ちょいちょい挟んでくる「かもね☆」とか「コシコシコシ」とかの合いの手が癖になる

琴浦さんは漫画も持っていたんですけど、絵柄に反して内容が結構ブラックだったりするんですよね

公式YouTube動画はこちらをクリック

【この素晴らしい世界に祝福を!】ED 『小さな冒険者』

作詞・作曲・編曲:佐藤良成 、歌:アクア(雨宮天)、めぐみん(高橋李依)、ダクネス(茅野愛衣)

このすばのEDは1期、2期ともにゆるい感じの曲になってますが、このゆるさ加減が良いですよね

原曲のハンバート ハンバートのバージョンも聴きましたがそちらも結構好きです

僕はこの曲を聴いてからアニソンをよく聴くようになりました

公式YouTube動画はこちらをクリック

【このはな綺譚】OP 『ココロニツボミ』

作詞:riya、作曲・編曲:菊地創 、歌:eufonius

僕はよくニコニコ動画でコメント付きのアニメを見てたんですけど、このアニメのオープニングの弾幕が好きでしたw

「百合^〜」とか「下りじゃねーか!」とかねw

劇中で柚がよくやるこの顔(°◇°)が好き

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ゴブリンスレイヤー】OP 『Rightfully』

作詞:momocashew、作曲:momocashew、Yamato Kasai、編曲:Yamato Kasaip、Yukihito Mitomo、Shoto Yoshida歌:Mili

異様な雰囲気から始まるオープニングです

映像とも相まってすごく神々しいんですよね

途中からテンポが速くなっていく感じもたまらなく好きです

公式YouTube動画はこちらをクリック

【桜Trick】OP 『Won(*3*)Chu KissMe!』


作詞:Funta3、作曲・編曲:Funta7歌:SAKURA*TRICK[高山春香(戸松遥)、園田優(井口裕香)、野田コトネ(相坂優歌)、南しずく(五十嵐裕美)、池野楓(渕上舞)、飯塚ゆず(戸田めぐみ)]

このアニメ以上に過激な百合アニメはそうないでしょうねw

80年代っぽいメロディラインと冒頭の「ピッポッパ」っていう電子音が好きです

てかなぜサビの振り付けのとこだけみんなヌルヌル動くんだろうか・・・

【三者三葉】OP 『クローバー♣かくめーしょん』

作詞・作曲:おぐらあすか、編曲:manzo歌:とりぷる♣ふぃーりんぐ[西川葉子(和久井優)、小田切双葉(金澤まい)、葉山照(今村彩夏)]

毎回ぶち込んでくる語りの部分が狂おしいほど好きです

サビに入ってからの疾走感がたまらない

からの謎キックよ

公式YouTube動画はこちらをクリック

【地獄少女】1期ED『かりぬい』

作詞:三重野瞳作曲・編曲: 西田マサラ、歌: 能登麻美子

イントロが聴こえただけでいたたまれない気持ちになりますね

地獄少女って基本的に救われない話が多いので人間の世界とは理不尽だなあって・・・

2期第1話のラストはリアルに背筋凍りました。あの演出の怖さは異常・・・

いっぺん、死んでみる?

【地獄先生ぬ〜べ〜】ED 『SPILIT』


作詞:水原由貴作曲・編曲:小澤正澄、歌:PAMELAH

ゆきめをフューチャーしたエンディングですね

この曲は歌詞がなんとも可愛げがありますよね

「YESのイイコは卒業しよう」っていう言い回しが好きです

「強気で行こう☆」でリンクするゆきめの動きが印象的でした

僕もいつの間にかぬ〜べ〜の年齢も追い越してたんやなって・・・(おいやめろ)

【Charlotte】OP 『Bravely You』

作詞・作曲:麻枝准、編曲:ANANT-GARDE EYES歌:Lia

Charlotteのオープニングもよく聴きましたねー

この曲は特にドラムが好きなんですよ

サビ前のハイハットワークが最高にカッコいい。っていうか全部通してカッコいい

大して叩けないのに電子ドラム買って真似して叩いてましたw

【少女終末旅行】OP 『動く、動く』

作詞・作曲・編曲:毛蟹歌:チト(水瀬いのり)、ユーリ(久保ユリカ)

毛蟹さんの曲はポップな感じがとても好きです

この曲は歌詞を見てると空耳を楽しむことができます

「1・2・3でa looking that’s said(歩き出せ)」とかね

こういった英語を日本語っぽく聴かせる言葉遊び結構好きです

公式YouTube動画はこちらをクリック

【女子高生の無駄づかい】OP 『輪!Moon!dass!cry!』


作詞・作曲・編曲:山崎真吾、歌:田中望(赤﨑千夏)、菊池茜(戸松遥)、鷺宮しおり(豊崎愛生)

非常に中毒性の高いラップソングですね

最初は何気なく聴いてたんだけど気づいたらリピートしてしまう

冒頭のヲタの「え?」が好き

作品の方も非常に中毒性が高く、電子書籍を大人買いしてしまいました

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ジョジョの奇妙な冒険】2nd SeasonOP 『ジョジョ その血の記憶〜end of THE WORLD〜』

作詞: 藤林聖子、作曲:田中公平、編曲:田中公平・村瀬恭久、歌: JO☆STARS〜TOMMY,Coda,JIN〜(富永TOMMY弘明、Coda、橋本仁)

ジョジョのオープニングは特別演出が神がかっていますよね

特にDIOが時を止める演出が一番好きなのでこの曲にしました

公式YouTube動画はこちらをクリック

【じょしらく】OP 『お後がよろしくって…よ!』

作詞: 畑亜貴、作曲・編曲:神前暁、歌: 極♨落女会

和楽器とバンドサウンドの組み合わせが気持ち良いですね

キグちゃんの裏の顔はいつ見ても草

じょしらくって面白いのかって?

つまんねーこと聞くなよ!

【進撃の巨人】2期ED 『夕暮れの鳥』

作詞・作曲:の子、編曲・歌:神聖かまってちゃん

神聖かまってちゃんの曲はこの曲で初めて聴いたんですが、なんか世界観が独特だと感じました

エンディングの映像と合わせて聴いてみるとその不思議さが際立ちますね

てかボーカルの声が高くて最初女性かと思いました

公式YouTube動画はこちらをクリック

【進撃の巨人】3期OP 『Red Swan』

作詞・作曲・編曲:YOSHIKI、歌:YOSHIKI feat.HYDE

引き続き進撃の巨人からです

YOSHIKIとHYDEのコラボってめっちゃくちゃ豪華な組み合わせですよね

オープニングの各キャラの過去映像と壮大な楽曲の組み合わせがたまらない

エレン達が楽しそうに走り回ってるのを見るだけでなぜかウルッとしてしまう

公式YouTube動画はこちらをクリック

【侵略!イカ娘】OP 『侵略ノススメ☆』

作詞:月宮うさぎ、作曲・編曲: 小池雅也、歌: ULTRA-PRISM with イカ娘(金元寿子)

侵略!侵略!侵略!侵略!

ULTRA-PRISMの作る電波ソングはアニメとの組み合わせが最高ですね

語りの「許す、マジ、人類!」ってとこ何回もリピートしたい

【School Days】挿入歌 『悲しみの向こうへ』

作詞・作曲:KIRIKO、編曲:HIKO、歌:いとうかなこ

この曲を聴いてると背後から世界が迫ってきている・・・気がします

一番の被害者は言葉だと思うんですよね

誠?ちっともかわいそうとは思わん!!

【涼宮ハルヒの憂鬱】ED『ハレ晴レユカイ』

作詞: 畑亜貴、作曲:田代智一、編曲: 安藤高弘 、歌:平野綾、茅原実里、後藤邑子

このエンディングの振り付けは流行りましたよね

先日も平野綾さんと杉田智和さんがTwitterにダンス動画を投稿していて話題にもなりました

この曲も有名なアニソンの一つですよね

【生徒会役員共✳︎】OP 『花咲く☆最強レジェンドDays』

作詞: 花衣、作曲・編曲: 新井弘毅 、歌:トリプルブッキング(日笠陽子、佐藤聡美、矢作紗友里)

内容が9割以上下ネタで構成されている生徒会役員共ですが、オープニングはギターが暴れまくってるロックな曲です

ちなみにこの曲で桜の花言葉を知りました

【宇宙よりも遠い場所】ED 『ここから、ここから』

作詞・作曲:ヒゲドライバー、編曲:ヒゲドライVAN 、歌:玉木マリ(水瀬いのり)、小淵沢報瀬(花澤香菜)、三宅日向(井口裕香)、白石結月(早見沙織)

このアニメは毎回エンディングに入る際のタイミングが絶妙なんですよね

冒頭のピアノのフレーズを聴いていると「ああ・・終わった」って気持ちになります

声優さん達のコーラスも最高です

ヒゲドライバーさんは個人的に好きな作曲家さんで、本当に良い曲を作りますよね

【ダンベル何キロ持てる?】OP 『お願いマッスル』

作詞:サイドチェスト烏屋、作曲:サイドチェスト烏屋・シックスパック篠崎、編曲:シックスパック篠崎 、歌:紗倉ひびき(ファイルーズあい)、街雄鳴造(石川界人)

とてもノリノリなマッスルソング

曲中で出てくるボディビルの掛け声って実際に使われているらしいですねw

「マッチョの豊洲市場!」が個人的にツボでした

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ちおちゃんの通学路】OP 『Danger in my 通学路』

作詞: 園田健太郎、作曲・編曲: 工藤嶺 、歌:三谷裳ちお(大空直美)、野々村真奈菜(小見川千明)、細川雪(本渡楓)

各楽器のテクニックが際立つ楽曲ですね

最初聴いてたら「おお、カッコいいロックな曲だな」と思ってたら

「チャック開いてんぞ!」で全てを持っていかれました

公式YouTube動画はこちらをクリック

【中間管理職トネガワ】ED 『隠岐手紙』

作詞・作曲:竹原ピストル、編曲: 竹原ピストル・高橋太郎 、歌:竹原ピストル

アコギとパーカッションのみというスタイルがカッコいい!

竹原ピストルさんの歌声は人を惹きつけますよね

実はトネガワよりも途中参加のハンチョウの方が人気だったりする気がしますw

【通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?】ED 『通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃ママ』

作詞:高田ひろお、作曲:佐瀬寿一、替え歌:三重野瞳、編曲:千葉”naotyu-“直樹 、歌:大好真々子(茅野愛衣)

「ママァアアアアアア!!!」と、一部のオタクを幼児退行化させた作品

まあ自分の母親があんなことするとか想像もしたくはないですが、アニメだからこまけえこたいいんだよ!

この曲はひらけ!ポンキッキで使われていた「パタパタママ」という曲が原曲だそうです

1976年だから、40年以上前の曲のリメイクなんですね。すげえ・・・

【つぐもも】OP 『METAMORISER』

作詞・作曲:編曲:Q-MHz 、歌:バンドじゃないもん!

昭和なギャグ風味が特徴的なお色気妖怪ファンタジーアニメ

曲中に挟む謎ラップが好きでした

「よーーっしゃあ!!」で盛り上がりそうな楽曲です

公式YouTube動画はこちらをクリック

【天使の3P!】OP 『羽ばたきのバースデイ』

作詞: 真崎エリカ、作曲:編曲:高橋諒 、歌:Baby’s breath[五島潤(大野柚布子)、紅葉谷希美(遠藤ゆりか)、金城そら(古賀葵)]

アニメの内容がバンドものということでオープニングもロックなバンドサウンドになっています

この曲は特に好きで一人で耳コピしてDTMで打ち込んだりしてました

カップリングの「BLUE TEARS」はJUDY AND MARYのカバーですが、これもまた最高な仕上がりになっているのでぜひ聴いて欲しいですね

てか、公式動画のコメ欄ロリコンばっかで草

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ディーふらぐ!】OP 『すているめいと!』

作詞・作曲:編曲:ARM、歌:イオシスjkガールズ

この曲のドラムの音好きですね〜

曲の展開がコロコロ変わるので聴いていて飽きが来ないのは凄いです

ギターもロックではあまり使われないようなバッキングをしていたりするので聴いていてとても勉強になります

【闘牌伝説 アカギ】OP 『なんとかなれ』

作詞:仲井戸麗市、作曲:仲井戸麗市、歌:古井戸

なんとかな〜れ〜バァン!!(一筒)

アコギの弾き語りスタイルが昭和の雰囲気を醸し出してますね

そういや昔、なぜか会社に鷲巣麻雀牌が置いてありましたねw

【NEW GAME!】ED 『Now Loading!!!!』

作詞:烏屋茶房、作曲:和田たけあき、編曲:やしきん、歌: fourfolium

「月曜日が町にやってくる」→「うわああああ」までがテンプレ

フハハ!曜日感覚がないこの俺にはその口撃は効かんな!(社畜)

・・・明日もがんばるぞい

【ネト充のススメ】OP 『サタデー・ナイト・クエスチョン』

作詞:加藤慎一、作曲:山内総一郎、編曲:フジファブリック、歌:中島愛

「動き出すSaturday Night」のとこが80年代っぽくて好き

ドラムの音がめっちゃ好みでしたね(ドラムのことばっか書いてる気がしてきた)

中島愛さんは本当に綺麗な声ですよね

原作が完結せずに連載終了してしまったので少し心残りではあります

公式YouTube動画はこちらをクリック

【のうりん】OP 『秘密の扉から会いにきて』

作詞:畑亜貴、作曲:太田雅友、編曲:太田雅友・EFFY、歌:田村ゆかり

この曲を聴くと「会いたい時はどうする?」が頭から離れなくなります

農業高校を題材にした作品って珍しいですよね

【ノラと皇女と野良猫ハート】OP 『ネ!コ!』

作詞:はと、作曲・編曲:森慎太郎、歌:高森奈津美、仙台エリ、浅川悠、種﨑敦美

原作が成人向けゲーム作品ですがアニメもある意味攻めてるショートアニメ作品です

ヤギ回のインパクトは忘れられない

この曲も好きでめっちゃ聴きましたね

ラブライブの曲も手がける森慎太郎さんの作る曲はノリノリになれる曲が多く、好きな作曲家さんです

【のんのんびより】ED 『のんのん日和』

作詞・作曲:ZAQ、編曲: 松田彬人、歌:宮内れんげ(小岩井ことり)、一条蛍(村川梨衣)、越谷夏海(佐倉綾音)、越谷小鞠(阿澄佳奈)

も は や こ れ ま で

この曲のイントロが流れてきたときの虚無感は異常

もっとおかわりをよこすのです

え?3期が制作決定?また生き延びれる・・・

【這い寄れ!ニャル子さんW】ED 『よってS.O.S』

作詞:藤林聖子、作曲・編曲:RAMM、歌:RAMMに這いよるニャル子さん

ニャル子さんはオープニング、エンディングともに好きですが、1期2期ともにエンディングが特に好きなんですよね

この「よってS.O.S」は特に歌詞が好きで、「あなたの瞳ブラックホール」とか「落ちない吸引力よってS.O.S」とか、言い回しが可愛くて好きでした

【化物語】ED 『君の知らない物語』

作詞・作曲・編曲:ryo、歌:supercell

ピアノを主体としたバンドサウンドモノだとこの曲が鉄板ですね

この曲で夏の大三角を覚えたという人も多いはず

アニメソングではかなりの人気曲ですよね

【はたらく細胞】ED『CheerS』

作詞:ハヤシケイ、作曲:megane、編曲:毛蟹、歌:ClariS

はたらく細胞もめちゃくちゃ人気でしたよね

血小板ちゃんのコスプレをする人が続出しましたね

この曲はClariSの歌声と相まって優しいメロディが印象的でした

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ハッピーシュガーライフ】OP 『ワンルームシュガーライフ』

作詞:ナユタセイジ・ナナヲアカリ、作曲・編曲:ナユタセイジ、歌:ナナヲアカリ

ボカロPのナユタン星人さんがナユタセイジとして参加している曲ですね

裏打ちのハイハットが心地いい

この曲調といい、本作の猟奇的というかサイコパスぶりをよく表現している感じが好きです

オープニング映像最後のゴミ袋がなんとも不気味

公式YouTube動画はこちらをクリック

【バトルガールハイスクール】挿入歌『Cat-Cat Romance』

作詞:ミズノゲンキ、作曲:ヤナガワタカオ、編曲:R・O・N、歌:f*f

バトガはアプリでもやっていたのでアニメ化を楽しみにして見てました

この曲はアニメでは1部でしか使われていませんでしたがアプリ時代から一番好きな曲でしたね

4つ打ちのキックとギターサウンドが聴いていてテンション上がります

アプリの方はサービス終了してしまいましたがバトガは永久に不滅・・・むみぃ

公式YouTube動画はこちらをクリック

【はなまる幼稚園】OP 『青空トライアングル』

作詞: 只野菜摘、作曲・編曲:NARASAKI、歌:杏(真堂圭)、柊(高垣彩陽)、小梅 (MAKO)

実はこの曲は最初そうでもなかったんですが、何回か聴いていくうちに好きになっていたという

いわゆるスルメ曲というやつですかね

これでもかとぶち込んでくるグリッサンド音がたまらない

【はねバド!】OP 『ふたりの羽根』

作詞: ヤマモトショウ、作曲: 水野良樹:編曲:ヤマモトショウ、編曲補:manzo、歌:YURiKA

ここまで熱いスポーツモノって久しぶりに観ました

オープニング最後の綾乃のニンマリ顔^^で少し和む

たこたこ〜

公式YouTube動画はこちらをクリック

【はるかなレシーブ】ED 『Wish me luck!!!!』

作詞:小坂りゆ、作曲・編曲:NAOKI MAEDA、歌:大空遥(優木かな)、比嘉かなた(宮下早紀)、トーマス・紅愛(種﨑敦美)、トーマス・恵美理(末柄里恵)

シンセの音がいかにも夏を表しているかのようでビーチバレーを題材にしている本作ととてもマッチしています

フルで聴くと、アニメ放映版の「大きな声で叫ぼう」の部分は曲の後半の部分に当たるんですよね

これは大サビというのでしょうか。めっちゃ好きでした

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ハロー!!きんいろモザイク】OP『夢色パレード』


作詞:yuiko、作曲:Meis Clauson、編曲: 上杉洋史 、歌:Rhodanthe*

きんいろモザイク2期のOPですね

この曲のドラムの音が好きで良く聴いてました

また、間奏のピアノソロがとにかく弾きまくっていて爽快です

【BanG Dream!】ED 『キラキラだとか夢だとか 〜Sing Girls〜』

作詞:中村航、作曲・編曲:藤永龍太郎、歌: Poppin’Party

バンドリはいい曲がいっぱいありますが僕はこの曲が一番好きですね

特に後半のサビのとことか最高

バンドリをきっかけに楽器を始めたという方も多いようですし、こういうバンドもののアニメが人気になってくれるのは嬉しいですね

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ひぐらしのなく頃に】ED 『why, or why not』

作詞:interface、作曲・編曲:大嶋啓之、歌:片霧烈火

ひぐらしもまた名曲が多いですが、僕はこの1期のエンディングが一番好きです

ピアノのフレーズがなんとも切ないんですよね

この曲からの次回予告が好きな人って結構多いと思うんです(僕も好きです)

【ひとりぼっちの〇〇生活】ED 『ね、いっしょにかえろ。』

作詞:安藤紗々、作曲・編曲:西坂恭平、歌: 一里ぼっち(森下千咲)

マーチのような曲調が楽しくなってくる楽曲

このエンディングでは仲良くなった友達が漫画から飛び出してくる演出があって、凝ってるなあと感じましたね

この子はいつ飛び出してくるんだろうと毎回気になっていました

ニコニコのコメントでは毎回「落ちろ!」コメが連発していて草生えた

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ヒナまつり】ED 『鮭とイクラと893と娘』

作詞・作曲・編曲: 三浦誠司、歌: 新田義史(中島ヨシキ)

歌謡曲風なエンディング曲は、ギターの音色がたまらないですね

ヒナまつりの漫画は昔会社の休憩所に置いてあって面白くてよく読んでました

アンズが天使すぎて泣けてくる

公式YouTube動画はこちらをクリック

【干物妹!うまるちゃんR】ED 『うまるん体操』

作詞・作曲:ヒゲドライバー、編曲:ゆよゆっぺ、歌:妹S(シスターズ)[土間うまる(田中あいみ)、海老名菜々(影山灯)、本場切絵 (白石晴香)、橘・シルフィンフォード(古川由利奈)]

初めて聴いた時はいきなり体操が始まって「なにごと!?」って思いました

うまるちゃんらしく楽しい感じの曲になっていますね

サビ終わりのドラムのフィルが好きでした

公式YouTube動画はこちらをクリック

【BLACK LAGOON】ED 『Don’t Look Behind』

作曲・演奏:EDISON

不安を煽るようなイントロから始まり、その雰囲気を保ったままレヴィが銃を構え、それで終了

初見では「終わりかい!」って思わず突っ込みました

でもなんだか作品の世界観に合っているなあと思いましたね

海外の人たちにもかなり人気の作品みたいです

【変態王子と笑わない猫】OP 『Fantastic future』

作詞:畑亜貴、作曲・編曲: 太田雅友、歌:田村ゆかり

「もう一回、こっち向いて」というフレーズが頭にこびりつきます

田村ゆかりさんの曲はキラーフレーズを頭に刻み込みますね

この間、アニメ好きな友人に何気なく「もう一回、こっち向いて」というラインを送ったらこの曲の歌詞全部を送りつけてきたのでさすがに爆笑でした

【ベン・トー】OP 『LIVE for LIFE 〜狼たちの夜〜』

作詞:松村龍二、作曲・編曲: 佐々倉有吾、歌:愛美

イントロのギターフレーズがカッコいいです

一見バトルもののアニメなんですけど、実は弁当を奪い合って戦うという内容なんですよねw

調べていて気づいたんですが、歌っているのはバンドリで香澄の声優をやっている愛美さんなんですね

【宝石の国】OP 『鏡面の波』

作詞・作曲・編曲:照井順政、歌:YURiKA

ポリリズム(変拍子)で構成されたこの曲はとにかく異質な感じがします

どうやってこんな曲作ってるんだろうと本当に思います

こういうポストロック的な曲はあまり聴いたことなかったんですが、この曲をきっかけに興味持つようになりました

公式YouTube動画はこちらをクリック

【僕の彼女がマジメすぎるしょびっちな件】ED 『恋のヒミツ』

作詞・作曲・編曲:no_my、歌:pua:re

この曲も好きでギターをコピーしたりしてましたね

バンドで合わせたりすると楽しそうです

アニメの方はかなり下ネタが多くて人を選ぶかもしれませんが僕はかなり好きでしたね

とりあえず姉ちゃんが可愛かった

公式YouTube動画はこちらをクリック

【僕は友達が少ない】OP 『残念系隣人部★★☆(星二つ半)』

作詞:有森聡美、作曲・編曲: Tom-H@ck、歌:友達つくり隊[三日月夜空(井上麻里奈)、柏崎星奈(伊藤かな恵)、楠幸村(山本希望)、志熊理科(福圓美里)、羽瀬川小鳩(花澤香菜)、高山マリア(井口裕香)]

Tom-H@ckさんの作るシンセの音は好きでよく聴いてます

ベースの音もカッコいい!

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ぼくらの】OP 『アンインストール』

作詞・作曲・歌: 石川智晶、編曲:西田マサラ

「ぼくらの」は内容的にはまあまあエグい内容になってますね

この曲の冒頭も「おおええああ」っていうところとか最初ちょっと不気味でした

でも気づいたらリピートしてしまうくらい聴いてしまうんですよね

【まちカドまぞく】OP 『町かどタンジェント』

作詞・作曲・編曲:辻林美穂、歌:shami momo(吉田優子・千代田桃)/CV:小原好美・鬼頭明里

目まぐるしく転調を繰り返す曲ですね

シャミ桃の美声が合わさる感じが聴いていて癒されますね

オープニングの映像で本編には出てこないキャラや衣装が登場しますが、その謎は原作漫画を読めば解決します(宣伝)

公式YouTube動画はこちらをクリック

【魔法少女まどか☆マギカ】ED 『Magia』

作詞・作曲・編曲: 梶浦由記、歌: Kalafina

3話のエンディングで用いられ全ての話題をかっさらっていった曲

絵柄やタイトルからは想像できない内容で、正直ぼくも舐めてましたね

これだけの人気作になるのも納得の作品

公式YouTube動画はこちらをクリック

【未確認で進行形】OP 『とまどい→レシピ』

作詞・作曲・編曲:junky、歌:みかくにんぐッ![夜ノ森小紅(照井春佳)、夜ノ森紅緒(松井恵理子)、三峰真白(吉田有里)]

「らったったったらったったふうふう」が一時期流行りました

junkyさんはほんと可愛い曲を作るのがうまいですよね

紅緒の「これが経産婦だと?」とか「ラブコメの波動を感じる」っていう名言が好きでした

公式YouTube動画はこちらをクリック

【みつどもえ 増量中!】OP『わが名は小学生』

作詞・作曲・編曲:前山田健一、歌:丸井みつば(高垣彩陽)、丸井ふたば(明坂聡美)、丸井ひとは(戸松遥)

みつどもえも好きでよくアニメ見てましたね

キャラソンアルバム買って車の中でよく聴いてました

ヒャダインさんを知ったのも確かみつどもえの曲で初めて知りましたね

【三ツ星カラーズ】ED 『ミラクルカラーズ☆本日も異常ナシ!』

作詞:こだまさおり、作曲・編曲: Hanazabu、歌:カラーズ☆スラッシュ[結衣(高田憂希)、さっちゃん(高野麻里佳)、琴葉(日岡なつみ)]

いたずらっ子な3人組が主人公のアニメ

だけどそんな3人を叱ることもなく優しく見守る街の人たちが温かい

そんな楽しくも優しい世界を表すかのような曲になってます

おつカラーズ☆

公式YouTube動画はこちらをクリック

【みなみけ ただいま】挿入歌 『BBQの歌』

作詞:保坂、作曲・編曲:三澤康広、歌:保坂(小野大輔)

保坂先輩はキモくないです

気持ち悪いんです

みんな大好き保坂が歌うこの曲はフラメンコ調なスパニッシュソングになってます

ちょいちょい吐息を交えるとこで笑ってしまうw

みなみけはカレーの歌とか名曲が揃ってますよね〜

【未来日記】OP 『空想メソロギヰ』

作詞:YUI、作曲・編曲:橘尭葉、歌:妖精帝國

冒頭の単語はローマ神話から名づけられている登場人物の名前を歌ったものらしいですね

キャラ的にはみねねが好きでした

公式YouTube動画はこちらをクリック

【メイドインアビス】OP 『Deep in Abyss』

作詞:hotaru、作曲:KanadeYUK、Masahiro “Godspeed” Aoki、編曲:KanadeYUK、歌:リコ(富田美憂)、レグ(伊瀬茉莉也)

メイドインアビスの内容を見て驚愕した人は僕だけではないはず

劇場版も観に行きましたが最高でした

このアニメは全般的にBGMが神がかっているのでそこも注目して欲しいですね

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ゆるキャン△】ED 『ふゆびより』

作詞:佐々木恵梨、作曲・編曲:佐々木恵梨・中村ヒロ、歌:佐々木恵梨

アコギの優しい音色と素朴な歌声が心地いいですね

この曲を掛けながらソロキャンとかして見たいものです

つっても僕超インドア人間なんでいつになるやらw

公式YouTube動画はこちらをクリック

【幼女戦記】OP 『JINGO JUNGLE』

作詞・作曲・編曲・歌:MYTH & ROID

Tom-H@ckさんにこの手の曲を作らせると本当にいい曲を作りますよね

タイトルで敬遠する人もいるかもですが、実際には幼女的な側面はほとんどない感じです

公式YouTube動画はこちらをクリック

【らき☆すた】OP 『もってけ!セーラー服』

作詞:畑亜貴、作曲・編曲:神前暁、歌:泉こなた(平野綾)、柊かがみ(加藤英美里)、柊つかさ(福原香織)、高良みゆき(遠藤綾)

2000年代を代表するアニソンではないでしょうか

ファンクだったりラップだったり、神前暁さんはどんな作曲思考を保てばこんな名曲を生み出せるのか

歌詞といい、曲といい、本当にいろんな意味でインパクトが大きい作品ですね

【恋愛ラボ】OP 『恋愛(ラブ)したいっ!』

作詞:ENA☆、作曲・編曲: y0c1e 、歌:藤女生徒会執行部(沼倉愛美、赤﨑千夏、水瀬いのり、佐倉綾音、大地葉)

主人公のふたりが最初初代プリキュアの二人に見えてた記憶があるんですが、今見ると髪の色しか似てなかったw

冒頭のセリフっぽいところとか好きですね

【恋愛暴君】OP 『恋?で愛?で暴君です!』

作詞:畑亜貴、作曲・編曲、田中秀和、歌:Wake Up, Girls!

神前暁さんの弟子的存在である田中秀和さん作曲の今作は、非常に中毒性の高い曲ですね

Aメロからのサビへ行くまでの盛り上げ方が半端ない

畑亜貴さんと田中秀和さんの組み合わせは鬼に金棒ですね

公式YouTube動画はこちらをクリック

【ロウきゅーぶ!SS】ED 『Rolling! Rolling!』

作詞・作曲:桃井はるこ、編曲:渡辺剛、歌:RO-KYU-BU!

Show you guts cool say what 最高だぜ!!

ニコニコで見てて、このエンディングほど酷い弾幕は見たことなかったですw

詳細は省きますが、公式も狙ってやってるとしか思えないw

【わたしがモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』OP 『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い』

作詞・作曲・編曲:キバオブアキバ、歌:鈴木このみ n’ キバオブアキバ

もこっちのイメージにぴったりなメタル調の曲ですね

てかタイトルそのままくるのかと思いましたよw

最近また密かにもこっちブームが再来しているみたいなので2期を期待してたりします

【私に天使が舞い降りた!】OP 『気ままな天使たち』

作詞:ZAI-ON、作曲:Eternal Truth、編曲:伊賀拓郎・WEST GROUND、歌:わたてん☆5(指出毬亜、長江里加、鬼頭明里、大和田仁美、大空直美)

思わず手拍子したくなるアップテンポな曲

なんだかんだ言ってみゃー姉が一番可愛い気がする

【WORKING!!】OP 『SOMEONE ELSE』

作詞:サエキけんぞう、作曲・編曲:神前暁、歌:種島ぽぷら(阿澄佳奈)、伊波まひる(藤田咲)、轟八千代(喜多村英梨)

ブラスセクションと裏拍のカッティングギターの組み合わせはテンションが上がりますね

曲の終わりまでハイテンションで駆け上がる感じです

山田がアホ可愛いアニメ

まとめ

今回はおすすめアニソン100曲を紹介してみました

アニメと密接な関係にあるアニソンも、こうやって探してみると名曲がたくさんあるんですね

いろんなタイプの曲を聴けるのがアニソンの醍醐味です

これからももっといろんなアニソンを発掘していきたいですね