ギター PR

【ギター初心者】初めてのエフェクターにはノイズサプレッサーをお勧めします

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・エレキギターを弾くのに慣れてきたからそろそろエフェクターを使ってみたい

・でも最初はどんなエフェクターを買えば良いのか分からない!

エレキギターにはエフェクターと言って音を変化させるアイテムが存在します

まあかなりの種類があるので、最初のうちはいっぱいありすぎてどれを選べばいいのか分からないという方、多いと思います

そんな方には、最初はノイズサプレッサーを買っておこうと提案します

ではなぜ最初のエフェクターとしてノイズサプレッサーなのか解説していきます

ノイズサプレッサーはエレキギターのノイズを消してくれる

ノイズサプレッサーを使うと、エレキギターの音をアンプから出す際に生じるノイズを消してくれます

ノイズキャンセラーだとかノイズゲートだとも言われますね

エレキギターを演奏する際にはノイズというものは必ず発生します

「ジ〜」とか「サーッ」とかノイズの要因は様々ですが、エレキギターをアンプを通して弾く以上、ノイズは大なり小なり発生するということを知っておいて欲しいです

例えば、エレキギターをコピーしていてギターパートがお休みの時にボーカルだけの箇所があるとします

その時にエレキギターの「ジ〜」というノイズが聞こえてきたら台無しですよね

ノイズサプレッサーは、そんなノイズに関する問題を解消してくれる素晴らしいエフェクターです

最初にノイズサプレッサーを持っておくと、後々ノイズの問題に悩まされなくて済む

エフェクターっていっぱい種類があるんですよ

こだわってくると何個もエフェクターを使うことになるのですがどうしてもノイズは発生しやすくなります

ノイズの音は不快ですから消しておくに越したことはありません

でもノイズサプレッサーの存在を知らなかったらこの先ずっとノイズに悩まされることになります

事実僕はノイズサプレッサーの存在をしばらく知らなかったので、エフェクターって結構ノイズが出るものなんだな、と思ってた時期が長かったです

だからオーバードライブよりも、ディレイよりも先にノイズサプレッサーを最初に使っておくことをお勧めします

ノイズサプレッサーの使い方

最初のうちはツマミが1つしかない簡単なタイプのものを使ってみてください

今回は、MXRというメーカーのノイズクランプというエフェクターを紹介してみます

僕も長年使ってきて、初めてのノイズサプレッサーでした

もちろんツマミは一つしかないので分かりやすいです

created by Rinker
MXR
¥19,800
(2024/11/22 22:01:27時点 Amazon調べ-詳細)

エフェクターを使用する際に持っておくと便利なものをまとめた記事もあるので、エフェクター導入の際に合わせて参考にしてみてください

①エフェクターを接続する

SENDとかRETURNと書いてありますが、少し難しいので今回は割愛します

INPUT と OUTPUTに繋げれば全然大丈夫です

接続する順番は

アンプ ⬅︎ エフェクター ⬅︎ ギター 

となります

ギター側からエフェクターのINPUT部分に接続し、エフェクターのOUTPUT部分からアンプに接続します

電源は横につける穴があります

これから電源に繋げます

エフェクターを使う時はそれ単体では使うことができなくって、電源に繋ぐ必要があるんです

製品によって9Vのアダプタが付属してることがありますが、大抵は付属してないことの方が多いです

電池駆動のものもありますが、電池代もかかってしまいます

なので電源についてはパワーサプライというものがあれば非常に便利なので同時に購入しておくことをお勧めします

一つの電源で複数のエフェクターが使用できるという優れものです

僕もいくつか持っていますが、今回はエレクトロハーモニックスRower Tankというパワーサプライを使ってみます

created by Rinker
日本エレクトロ・ハーモニックス
¥13,653
(2024/11/23 17:14:02時点 Amazon調べ-詳細)

充電式で自由に持ち運び可能なので重宝してます

これに電源を接続し、さらにアンプとギターにも接続します

先ほど書いたように

INPUTがギター側

OUTPUTがアンプ側というのを忘れないでください

間違えても壊れはしませんが、音が出ないです

②ノイズサプレッサーを実際に使ってみる

ではアンプの電源を入れて使ってみます

エフェクターのスイッチをカチッと入れてみましょう

青く光りました

これは「エフェクターの電源が入っていて、スタンバイOKだよ!」ということを示しています

ではこの状態で音を鳴らしてから消してみましょう

右上のランプが黄緑に光りました

これで「今ノイズを消してるよ〜」ということを示しています

そしてツマミの使い方ですが、ノイズが大きいほど時計回りに回していきます

ノイズがそれほど大きくなければ、この写真のように時計の10時くらいの値でいいかと思います

ツマミを回しながら、自分のノイズを消したいポイントを探ってみましょう

不必要にツマミを回し過ぎると、消して欲しくない音まで消してしまうことになります

あくまでノイズを消すためのものなので、回し過ぎないように注意しましょう

まとめ:初めてのギターエフェクターはノイズサプレッサーを買っておこう

恥ずかしながら、僕は20代前半の頃はエフェクターをほとんど使わず、また調べようとも思ってなかった人でした

コピーしていたギタリストがあまりエフェクターを多用しないギタリストだったのもありますが、

「ギターはアンプ直こそが至高」

という謎の先入観がありました

知っていてそうするのと知らないでそうするのとでは雲泥の差です

もっと早く知っておきたかった・・・と思いますw

でもこうやってエフェクターを使うようになって世界がものすごく広がって音作りの幅も増えたので、もしまだエフェクターを使ったことがないという方は、まずノイズサプレッサーの導入を検討してみてはいかがでしょうか

created by Rinker
MXR
¥19,800
(2024/11/22 22:01:27時点 Amazon調べ-詳細)