ギター初心者 PR

【ギター初心者】コードを覚える際の意外な落とし穴!具体的な対処法を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

・ギターを始めたぞ!まずはコードを覚えてみよう!

・コードってこんなに種類あるの!?こんなに覚えられないよ・・・

突然ですが、ギターを弾くときはまず最初に何を覚えますか?

大抵の人は、おそらくコードから覚えるんじゃないんでしょうか

コードを覚える、というのはギター弾きにとってとても大切なことです

ギターとコードは切っても切れない関係にあります

コードを制するものはギターを制するなんて言葉もあるくらいです

初心者がコードを覚えるときにやってしないがちなこととして、コード一覧表を見ながら覚えようとしてしまうことってありませんか?

これは結構やりがちなことでして、コード表を見たけど、いっぱいあってよく分からないからもうギターいいやってなってしまう人が結構います

確かにコードを覚えることは大切なんですけど、そこで終わってしまうのはとてももったいないです

そうならないための解決策として、好きなアーティストの曲をコピーして、そこで実践的に使われているコードを覚えていくことをお勧めします

なぜコード表を見ながらコードを覚えることをお勧めしないのか、理由を解説していきます

理由1:ギターのコードの押さえ方は数え切れないほどある

コードというのは音の集合体なので、その音さえ鳴っていればコードを成立してしまうんです

例えばCコードひとつを押さえるにしても、その組み合わせ方はた〜くさんあります

開放弦を交えて鳴らしてもいいし、低音弦だけで鳴らしたり、あるいはコードの構成音を1音省略したりしてもCコードと見なされたりします

じゃあもうどの押さえ方が正しいの?という話になってきますが、どれが正しいということもない、というのが答えになってしまいます

ギターのコードの押さえ方っていうのは、ジャズ演奏者などが日々研究し続けているほど奥が深い世界なんです

人によっては「え、そんな押さえ方すんの?」という押さえ方をする人がいます

で、新しい押さえ方でコードを弾いてみると全然雰囲気が違って聴こえたりするのがまた面白い世界でもあるんですよね、それが実践で使われるかどうかは置いといて・・・

コード表っていうのはこんな押さえ方もあるよ!こんなのもあるよ!と提示してくれるのはありがたいですが、何しろ情報量が多すぎるんですよね

初心者だと混乱してしまいます

理由2:関係性の薄いコード同士をセットで覚えてしまいがち

世間に出回っている「コード表」というのは、大体が同じルート音(CMaj7だったらC、G7だったらG、というコードの第一音)を基準に説明しています

例えばCMaj7があったとしてその隣にCm7、その隣にC7、Cm7♭5、、、と言った感じです

これらのコード同士の関係性ははっきり言って薄いです

共通しているのはルート音がCというくらいです

実際の曲でこれらのコードがいっぺんに使われていることの方が珍しいです(それはそれで斬新だとは思います)

ちょこっとだけ理論の話をさせてください

ダイアトニックコードというものがありまして、覚えるとしたらダイアトニックコードの関係性をしっかりと理解した方が良いです

世の中の大半の曲はダイアトニックコードを基準に作られているとよく言われています

先ほど挙げたコード達は、ダイアトニックコードのグループ内からは外れているので、これらのコードをセットで覚えても頭が混乱しがちです

解決策:とにかくたくさんの曲をコピーすると、定番パターンも分かってくる

自分の好きなアーティストの曲をとにかくコピーしまくると、ある種の定番パターンが見えてきます

また、そのアーティスト独自のクセも大体分かってきます

例えば、僕なんかはよくビートルズの曲を弾くんですけど、Cコードを押さえる時って小指で1弦の3フレットも同時に押さえる弾き方をよくするんですよ

大抵の教則本なんかに載っている押さえ方ではこういう押さえ方を教えることはあまりないと思います

僕はビートルズの曲をコピーしていく中で

「ビートルズのCコードってこういう押さえ方多いな」と感じることが多かったです

このようにアーティストによって押さえ方も様々で、新しい発見が常々存在しています

なのでたくさんの曲をコピーしていってパターンを自然に体に覚え込ませると、引き出しがどんどん増えていって楽しくなってきます

曲を覚えるときはクイック&ダーティー!

Quick & Dirty(クイック&ダーティー)って言葉知ってますか?

よくビジネス用語で耳にしますね

僕はクイックアンドデューティーと読んでました(バカでしょ)

これ要は多少荒削りでもいいからとにかく実践して行こうという考え方なんですね

真面目な人ほど「いや、ここを完璧にしてから次のステップに進むんだ!」という傾向が強いそうです

これは結構日本人にあるあるらしいんですよね。(僕は日本人だから〇〇という考えはあまり好きではないのですが・・・)

事実として日本人に多いとよく言われているみたいです

ただ、この考え方自体には結構賛成派で、ひとつのことでずっと足踏みしていると結構時間食われるんですよね

しかも足踏みしてる時間って意外と物事が進展しないで悩んでいるだけ・・・というパターンが多いんですよ(僕が典型的なそれでした)

だから迷ってるくらいならバーンとやっちゃえ!次!次!次!!と、まるでわんこそばを食べるようにどんどん次に進んでいくと上達のスピードが格段に上がるんじゃないかな、と思ってます

まとめ:コードを覚えるときは実際の曲をコピーしながら覚えていこう!

コードを覚えるときはとにかくたくさんの曲をコピーして数をこなしていきましょう

その中で見えてくるものが必ずあるはずです

いろんなアーティストの曲をコピーして、クセを見つけて、それを自分の中に落とし込んでいきましょう

コード一覧表を見ながら斬新なコードの押さえ方を覚えたりするのは、自分がある程度コードを理解してきたな、と感じてきてからでも遅くはないと思います

そこからまたギターの楽しさを再確認できると思います